Debian に nginx、mysql インストール

インターンチュートリアル「インフラ編」の続き。

https://github.com/fjordllc/tutorial/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E7%B7%A8

ssh

インストール、設定して自分のさくらVPSサーバに鍵認証で入れるようになったことを確認した。

http

telnet で http をしゃべる課題。これは簡単でしょ、と試したら、GETはできたのだけれど、POSTメソッドの方、普通に分からなかったw ぐぐって正解を見て、ほーーこんなヘッダだったのかと。ふだん、開発者ツールのGUIでヘッダを確認しているから、曖昧に見ていたんだな。このチュートリアルの素晴らしさにようやく気づきはじめた私です。

nginx

apache しか使ったことがなかった。私の場合(squeeze)、新しめのバージョンにしようと思って、下記の公式マニュアルを見て deb 追加して入れた。curl, wget など予めインストール。
http://nginx.org/en/download.html

 # curl -o http://nginx.org/keys/nginx_signing.key
 # apt-key add nginx_signing.key
 # aptitude update
 # vi /etc/apt/sources.list
 deb http://nginx.org/packages/debian/ codename nginx
 deb-src http://nginx.org/packages/debian/ codename nginx

基本については
http://heartbeats.jp/hbblog/nginx/
を読んだ。
vhost 作成については
http://d.hatena.ne.jp/hogesky/20120416/1334588838
を参考にさせてもらった。

mysql

とりあえず apt で入れてしまった。
デフォルトだと文字エンコーディングがlatin1 になってしまっているので、

 show variables like 'char%';

my.cnf 設定する(今後たぶん必要に応じて変えていくと思う)。下記を参考にした。

http://code.google.com/p/bear-project/wiki/setup_osx
http://blog.livedoor.jp/hisashi327/archives/2471947.html

[client]
port		= 3306
socket		= /var/run/mysqld/mysqld.sock
default-character-set = utf8  #<追加した

[mysqld_safe]
socket		= /var/run/mysqld/mysqld.sock
nice		= 0

[mysqld]
default-character-set = utf8    #<追加した
skip-character-set-client-handshake    #<追加した

user		= mysql
pid-file	= /var/run/mysqld/mysqld.pid
socket		= /var/run/mysqld/mysqld.sock
port		= 3306
(・・・中略・・・)
[mysqldump]
quick
quote-names
max_allowed_packet	= 16M
default-character-set = utf8    #<追加した

[mysql]
default-character-set = utf8    #<追加した
(以下略)

これでmysql 再起動したら、show variables like 'char%' で utf8 が並ぶようになった。
アカウント管理は公式ページを確認。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/account-management-sql.html
DB作成は知っているのでとりあえずスキップ。

進捗

インフラ編まで終わった。週末にはRuby。だんなが「それおもしろそうだね。Rubyなら教えられる」って言っているので緩く期待w
TODOメモ:ssh の仕組み理解。